『流しdeナイト』は日本全国津々浦々を旅する『痛快!旅ブログ♪』です。貴方の旅情報にお役立て下さい。

『秋吉台』

名称:秋吉台
住所:美祢市秋芳町秋吉台山
電話:
HP:

広大に広がる秋吉台。太古の昔、サンゴ礁だった秋吉台は長い年月を経て、石灰岩で出来た大地、カルスト台地になり森林へと変貌してゆきました。さらにそこから、農業の発達により人々の手によって草原となり現在のような地形になりました。どこまでも広くなだらかなこの丘に来れば、都会の喧騒も忘れ雄大な大自然の中、優雅な癒しの時間を堪能出来るはず!!

『秋芳洞』

名称:秋芳洞
住所:美祢市秋芳町秋吉
電話:
HP:

太古の歴史を体感できる日本屈指の大鍾乳洞『秋芳洞』は、地元の人々から『瀧穴』と呼ばれ、昔から知られていた国の天然記念物である。数十万年の歳月をかけ出来上がったこの鍾乳洞は、石灰岩で出来た台地の隙間に雨水がしみこみ、雨水に含まれる酸が石灰石を溶かし、崩落や侵食を繰り返し出来たものである。地下深くまである程度侵食が進むと、洞くつの発達が止まり、天井や壁・床面に鍾乳石や石筍、石灰華などの二次生成物が出来、様々な色や形で我々を楽しませてくれるのである。

『ふぐ』

名称:喜膳(きぜん)
住所:山口県下関市中之町3-11
電話:0832-35-5515
HP:http://www.kizen5515.com

下関のふぐは天下一品!!鮮度の良いふぐの身は飴色の輝きを持ち豊かな味わいを持つ!!腕の良い職人によって薄引きされた『てっさ』を心ゆくまで食す!!山口県は伊藤博文の働きかけによって唯一ふぐ食が解禁された歴史を持つ県で、日本随一のふぐの伝統息づく街なのである!!下関に訪れた際は是非ともこの『ふぐ』をご賞味いただきたい。

『萩』

名称:萩の城下町
住所:山口県萩市江向593-1
電話:0880-36-2828
HP:

現在でも古地図で歩ける街『萩』!!江戸時代に形成された区画や街路、武家屋敷や町家などが多く存在し、歴史香る町並みが萩の歴史の面影を残す。萩城を望む城下町は碁盤目状に整備され、中・下級の武家屋敷や町屋が軒を連ねていた。

MENU

旅の関連サイト

title1
title1
title1

ご予約サイト

title1
title1
title1

人気記事